代名詞とbe動詞
ハロウィンが終わって、最初のレッスンは、休日(文化の日)で
レッスンはお休みでした。なにやら久しぶりに生徒たちに会ったような気分です。
be動詞は、isとamとareの3つ。
どの代名詞の時にどれを使うか、くどくどと日本語で説明しません。
何度も言って、ゲームで遊びながら繰り返して、お友達の言うのも聞いて覚えます。
ゲームの自分の番が終わったら、お友達の言うのを聞いていない子、
覚えなさいと言われたものしか覚えない子、言われたことしかできない子には
ちょっと辛いかもしれません。
次の行動を予測する予測脳を育てるためにも、一から十まで指示されるのではなく
自分で考え行動できるように、英語とともに日々学んでいます。
11月10日(火)Puppy (小3~小4 BB歴1~3年)
<BBカード>
★Zombi代名詞カードでオセロ
白黒の本当のオセロゲームのチップを見つけたので、使ってみました。
カードの上に置くのにはちょっとチップが小さいですが。
★BBビンゴで代名詞
BBカードの基本ゲーム、ビンゴをしながら、基本文の主語を代名詞に言い換えます。
heだかsheだか自信がない子はあいまいな言い方をします。
日本人の耳には「ヒ」「シ」どっちでも大差ないように思えますが、しっかりとはっきりと
区別して発音しましょう。
2021年4月生募集中
無料体験レッスンは、お気軽にお申し込みください。
https://www.sunlightenglishclub.com/contact/forms/index/1
キッズコーチング講座のご案内(キッズコーチング陽光)
講座名:キッズコーチングアドバイザー資格認定 (KCA)
日時:12月9日(水)&14日(月)9:30~12:30 3時間×2日
会場:Web会議システムZoom使用
受講費:45,000円(税別)
内容:ステップコーチング、キャラクターコーチングをベースとしたキッズコーチング理論
受講条件:どなたでも受講可能です。
お申込はこちらから:https://jakc-sys.com/koza_entry?s=new&o=1&k=201564
<講座内容>
子育てや自分の仕事にキッズコーチングを取り入れたい、キッズコーチングで起業したいという方のために、子育ての相談に応じたり、アドバイスが出来るようになるための理論とスキルを学びます。こころの発達を7段階で理解する「こころ発達診断」、生まれながらの個性を引き出す「気質診断」を理解して、診断やカウンセリングができるまでの知識を学びます。講座を修了するとキッズコーチングアドバイザーの資格が取得できます。
【ステップコーチング】こころ発達診断
7ステップコーチングというのは、発達心理学に基づいた年齢別指導法を指します。
0歳から6歳までの子どもが経験すべき発達を「こころ」「からだ」「あたま」の総合的な
視点から7つの階段状に分類しています。
子どもは、これらのステップを一歳づつ上って成長していきます。
【キャラクターコーチング】気質診断
「私の育て方が悪いのかしら?」と悩んでいるお母さん。子どもの生まれ持った気質を理解して接し方を変えたら、子育てがうんと楽しく、ラクになるかもしれません。
子どもの気質には、大きく分けて5つのタイプがあります。
あなたのお子さんはどのタイプ?
エンジェルタイプ
テキストタイプ
アクティブタイプ
デリケートタイプ
ネガティブタイプ
どんなタイプのお子さんも、たくさんの可能性を秘めています。
子どもの気質を理解しながら可能性を引き出してあげたいですね。
【受講された方の声】
●子どもへの接し方が変わり、子どもも変わった
●7ステップが子どもの成長とあっていて興味深かった
●子育ての不安や苦労が自分だけじゃないと知って気持ちが楽になった
●甘えを突き放していたが、思いっきり抱きしめてあげたい
●自分に自信が持てるようになった
【その他受付中講座】
★1月8日(金)&15日(金)9:30~12:30 キッズコーチングアドバイザー資格認定2級講座
(Web講座)
https://jakc-sys.com/koza_entry?s=new&o=1&k=201648
★1月24日(日)&31日(日)9:30~12:30 キッズコーチングアドバイザー資格認定2級講座
(Web講座)
https://jakc-sys.com/koza_entry?s=new&o=1&k=201898
★2月11日、12日、20日、21日、23日 2級1級キッズコーチング指導者養成集中講座
(Web講座)
https://jakc-sys.com/koza_entry?s=new&o=1&k=201981
★毎週金曜日12:00~13:00 無料ランチョン相談・キッズコーチング説明会(Web講座)