Bambi
BBカードでクイズを作ろう
レッスン日記なのに、2週間分もためてしまいました。Play Bookが発売されたので早速
使ってみました。センテンスを自分で読んで左→中→右とマッチさせることができました。
リーディングもだいぶ上手になりました。
6月21日 Bambi (小5)
リーディング Poor Old Rabbi ! ORT Read at Home Level 2
<BBカード>
☆Play Book B Spring P2 Matching Game
☆ クイズを自分で作ろう
She has a red bag. Who is that? --- She is Cathy.
体の部分や持ち物、飼っているもの等 haveでいうものの復習
haveがhasに変わること、doesの使い方のおまじない
6月28日 Bambi (小5)
リーディング FLoppy and the Bone ORT Read at Home
☆Time for Writing
<BBカード>
☆Break the T-3 スペードの絵
☆波乱万丈 フレーズカードで 日本語―ダイヤ、英語ーダイヤとハート
☆ビンゴと4枚残り作文
ビンゴはフレーズカードを引きながら
残りカード Bee/ Six little kittens/ Mrs. Monkey/ The ugly umbrella
One little kiten can see three little green trees in London.
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
BBカードのichigo読み
久しぶりに自己紹介シートを復習してみました。学年が上がった4月にしようと思ったけどのですが、
シートを家に忘れてきたのでそのままになっていました。いつでも何も見ないで自己紹介できると
いいですね。
5月31日 Bambi (小5)
<BBカード>
☆ダイヤの字カードでノーリーダービンゴ
リーディングの手法を取り入れて
1.文全体のリズムを崩さないようにチャンクごとに読み手を変える
(下線の色が変わったら読み手交代)
2.one by one 一語ごとに読み手を変える
来週はハートに挑戦してみます。
☆monthsの文字カード読み上げ
☆自己紹介復習
何も見ないでひとりですらすら言えました。
☆The Rope Swingワークシート P6 (ORT Stage3)
☆ リーディング ORT Read at home Dad's Birthday
上手に読めました。
☆貸し出し ORT Read at Home
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
全マークで口慣らしは大事です
最近はリーディングに力を入れていたので、時間が足りなくなって、BBカード全マーク64枚を
フルセンテンスで言う口慣らしをすることがおろそかになっていました。これではいけないと反省し、
やっぱりレッスンの最初に口慣らしをすることにしました。
5月24日 Bambi (小5)
<BBカード>
☆静かな7-5-3 全マーク64枚の絵
カードをめくった人が一人で言うことにしました。
適当に言ったり、ごまかしたりしないように!
☆おまじないビンゴ ダイヤの絵
センテンスに使われている動詞を言って、生徒がおまじないを言う。
フルセンテンスを言いながらカードを裏返す。
リーディング ORT Stage3 The Rope Swing
宿題にしておいたので、よく読めていました。
ワークシート P5
☆monthsの読み復習
順不同に書かれた中から指示された単語を選び読む。
1月から順に拾って読む。/上から順に読む。/タイムトライアル
宿題 ORT Read at Home Dad's Birthday
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
BBカードの隠れている単語は何?
BBカードがメインには違いないのですが、今日から少しやり方を変えてみました。
新風を吹き込む意味で、リーディングやライティングはORTを中心に進めていくことしたら、
さっそく良い結果が見られました。
4月26日 Bambi (小6)
☆自己紹介の復習
☆ Reading ORT(Oxford Reading Tree)Stage3
このレベルは、何度も貸し出しで聴き読みしてるので、本を見ると
「これ読んだことある」といいます。同じパターンの文が出てくるたびに
前に戻って読む、の繰り返しで読みました。
☆ORT ワークシート
絵と単語を線でつないだり、単語を丸で囲んだりしながら、本に出てくる単語や
文を繰り返し読む練習をします。
<BBカード>
☆波乱万丈 ダイヤとハートの字とクラブの絵
ダイヤの字が出たら、テープで隠れている単語を言います。
文全体で言っているときと単語だけを取り出した時で、
語尾の音に自信がないものもありましたが、よくできていました。
最後の1枚でオニカードを引いて, たくさん持っていたカード、ゼロになって残念でした。
☆ノーリーダービンゴ ダイヤの絵
~ looked at the small dog. のパターンに言い換え
looks at と looked atの違い
the small dog を 引いたカードに言い換える。Mr. Frog/Mr. Foxなど
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
BBカードの隠れている単語は何?
BBカードがメインには違いないのですが、今日から少しやり方を変えてみました。
新風を吹き込む意味で、リーディングやライティングはORTを中心に進めていくことしたら、
さっそく良い結果が見られました。
4月26日 Bambi (小6)
☆自己紹介の復習
☆ Reading ORT(Oxford Reading Tree)Stage3
このレベルは、何度も貸し出しで聴き読みしてるので、本を見ると
「これ読んだことある」といいます。同じパターンの文が出てくるたびに
前に戻って読む、の繰り返しで読みました。
☆ORT ワークシート
絵と単語を線でつないだり、単語を丸で囲んだりしながら、本に出てくる単語や
文を繰り返し読む練習をします。
<BBカード>
☆波乱万丈 ダイヤとハートの字とクラブの絵
ダイヤの字が出たら、テープで隠れている単語を言います。
文全体で言っているときと単語だけを取り出した時で、
語尾の音に自信がないものもありましたが、よくできていました。
最後の1枚でオニカードを引いて, たくさん持っていたカード、ゼロになって残念でした。
☆ノーリーダービンゴ ダイヤの絵
~ looked at the small dog. のパターンに言い換え
looks at と looked atの違い
the small dog を 引いたカードに言い換える。Mr. Frog/Mr. Foxなど
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
BBカードは両手でワン・ツー・スリー
予定では1週間の春休みが、3月の最後と4月の1回目のレッスンをお出かけするからとお休みしたので
3週間の長い春休みになってしまいました。そのせいでもないでしょうが、忘れちゃったことが多くて
なかなかエンジンがかかりませんでした。
4月12日 Bambi (小5)
途中入会したCちゃんが英語は向いてないと早々に見切りをつけて他の習い事を始めました。
今までは一緒だったお姉ちゃんが新中学1年生になり、Yちゃん一人になりました。
心細そうな表情でやってきましたが、がんばってね。フレーフレーYちゃん
☆出席ノートにレッスン日を記入しながら、日付の言い方の復習。
記入は取りあえず8月まで。
☆ Reading Po-Po (Start with English Readers Grade1 )
今日は時間をはからずに、ともかく一人で最後まで読んでみました。
途中で間違えたら、そのページの最初からやり直し。何度もやり直したページもありましたが
何とか最後まで読むことができました。
<BBカード>
☆仲良し1-2-3 ダイヤの絵一人2セットで両手を使って。
ほとんど一人でフルセンテンス言えてました。
☆変わりマッチングゲーム スペードの絵
自信がないので、口が重いです。自信を持つって大事ですね。
時間が無くなってきたので、途中から一人1回2枚刃のカードを開けることにしました。
ゲームも早く進むし、同じカードを何回を言うことになるので2枚めくりのほうがよいですね。
☆宿題はPo-Poの読みの練習です。
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます
にほんブログ村
BBカードは両手でワン・ツー・スリー
予定では1週間の春休みが、3月の最後と4月の1回目のレッスンをお出かけするからとお休みしたので
3週間の長い春休みになってしまいました。そのせいでもないでしょうが、忘れちゃったことが多くて
なかなかエンジンがかかりませんでした。
4月12日 Bambi (小5)
途中入会したCちゃんが英語は向いてないと早々に見切りをつけて他の習い事を始めました。
今までは一緒だったお姉ちゃんが新中学1年生になり、Yちゃん一人になりました。
心細そうな表情でやってきましたが、がんばってね。フレーフレーYちゃん
☆出席ノートにレッスン日を記入しながら、日付の言い方の復習。
記入は取りあえず8月まで。
☆ Reading Po-Po (Start with English Readers Grade1 )
今日は時間をはからずに、ともかく一人で最後まで読んでみました。
途中で間違えたら、そのページの最初からやり直し。何度もやり直したページもありましたが
何とか最後まで読むことができました。
<BBカード>
☆仲良し1-2-3 ダイヤの絵一人2セットで両手を使って。
ほとんど一人でフルセンテンス言えてました。
☆変わりマッチングゲーム スペードの絵
自信がないので、口が重いです。自信を持つって大事ですね。
時間が無くなってきたので、途中から一人1回2枚刃のカードを開けることにしました。
ゲームも早く進むし、同じカードを何回を言うことになるので2枚めくりのほうがよいですね。
☆宿題はPo-Poの読みの練習です。
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます
にほんブログ村
謎は解けたかな
中学の英語ってどんな?教科書は?と不安を抱いているので、新中学1年の教科書から
本文をプリントしたものを読んでみました。DVDの単語をマスターしておけば安心だから、
春休みに復習しておいてね。
3月15日 Bambi (小6~小4)
★ Reading -1 Po-Po Start with English Readers Stage1
今日は時間をはからずに一人で最後まで読んでみました。
小6の二人はできましたが、小4生は練習してないので前回より一行伸びただけでした。
★ Reading-2 中1教科書から Lesson1本文
あいさつの対話文なので、内容的には知っていることなので、すらすら読めました。
<BBカード>
★7-5-3のアレンジ版 全マーク64枚使って、長期記憶を刺激するために。
元のゲームは上から、思いっきりバシバシたたくので手が真っ赤になりますが
これはとても静かに進行します。何も説明しないでいきなりゲームを始めました。
どんなルールか発見してねと言って。ドーナツゲームでもらうばかりで、出すことがないので
波乱万丈とは違うし、最後まで???で終わってしまいました。
目的は、フルセンテンスちゃんと言うことですからOKです。
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
にほんブログ村
謎は解けたかな
中学の英語ってどんな?教科書は?と不安を抱いているので、新中学1年の教科書から
本文をプリントしたものを読んでみました。DVDの単語をマスターしておけば安心だから、
春休みに復習しておいてね。
3月15日 Bambi (小6~小4)
★ Reading -1 Po-Po Start with English Readers Stage1
今日は時間をはからずに一人で最後まで読んでみました。
小6の二人はできましたが、小4生は練習してないので前回より一行伸びただけでした。
★ Reading-2 中1教科書から Lesson1本文
あいさつの対話文なので、内容的には知っていることなので、すらすら読めました。
<BBカード>
★7-5-3のアレンジ版 全マーク64枚使って、長期記憶を刺激するために。
元のゲームは上から、思いっきりバシバシたたくので手が真っ赤になりますが
これはとても静かに進行します。何も説明しないでいきなりゲームを始めました。
どんなルールか発見してねと言って。ドーナツゲームでもらうばかりで、出すことがないので
波乱万丈とは違うし、最後まで???で終わってしまいました。
目的は、フルセンテンスちゃんと言うことですからOKです。
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
にほんブログ村
The Invention of Hugo Carbret
be動詞の文は、職業・形容詞・場所のカードを使って、BBカードのゲームで何度も練習しました。
ゲームを楽しみながら、口慣らししたものを整理するためにマッピングしました。マッピングしたら
それで終わりではなく、何度もマップの上をたどりながら読みます。そして書きます。
3月8日(木) Bambi (小6~小4)
★ Writing be動詞の疑問文
今日は、疑問文の練習、復習です。マップに書いてある通りに素直にたどる普通文のようにはいきません。
be動詞→主語→目的語と指があっちへ行ったりこっちへ飛んだりします。しっかり読んでいる音と
指の位置を合わせましょう。指の動きを思い出しながら、マップを読み取って書いてみました。
★ Reading Po-Po Start with English Readers
一冊を一人で2分で読む練習です。
「家で練習したけど無理!」「できない!」と言っていましたが、毎回ページ数を伸ばしています。
ナチュラルスピードで、英語らしい抑揚で1冊読み切ることが目的なのですから。
<BBカード>
★Trouble ダイヤと職業カード
前からやってみたかったゲームです。やっと時間が取れました。
と言っても一人2枚のチップ、2枚ともゴールすることは時間切れでできませんでした。
★The Invention of Hugo Cabret
今公開中の映画 「ヒューゴの不思議な発明」の原作本です。
2008年のコルデコット賞受賞作品です。544ページと分厚く重いので持ち歩くわけにもいかず
本棚で眠っていました。絵を見ているうちにこの物語の世界に引き込まれていきます。
子供たちに絵を見せてみましたが、絵が怖いというのが感想でした。
<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/0439813786/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&tag=hirobbenglish-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=0439813786"><img border="0" src="http://ws.assoc-amazon.jp/widgets/q?_encoding=UTF8&Format=_SL110_&ASIN=0439813786&MarketPlace=JP&ID=AsinImage&WS=1&tag=hirobbenglish-22&ServiceVersion=20070822" ></a><img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=hirobbenglish-22&l=as2&o=9&a=0439813786" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
にほんブログ村