BBカード勉強会
2月のBBカード勉強会レポート
2月27日(水)はBBカード勉強会・水曜日編でした。
☆2月の例会で紹介されたゲームの復習をしました。
【ゾンビすごろく】
ゾンビが増殖して、捕まらないように逃げたり、追いかけたりのゲーム展開になるはずでしたが、
ゾンビに捕まったり、ゾンビのいるところに止まったりで、あっという間にゲームが終わってしまいました。
人数が少ないクラスは、先生(ゾンビ)は初めのうちは捕まえないように動いたほうがよさそうです。
【仲間分けすごろく】
ニューズレターを見ながら、手順を確かめながらゲームをしたので、謎解きの楽しさはありませんでした。
山積みにするカードを字カードにしてみました。絵カードのほうが楽しい気がしました。
ゲームの名前も教えずに私のクラスでやってみましたが、最後まで『???』で、私(先生)が楽しめました。
☆メインテーマの「補助カードの有効な使い方をシェア」では
ノーリーダービンゴでそれぞれのカードを引いて文を作ってみました。
1.一つの文に形容詞を3つ使った場合の語順は?
2.国籍を表す形容詞を含んだ場合は?
3.職業・形容詞・場所の3枚使った文は?
4.場所カードに使う前置詞は?
in と at のちがいをどうやってわからせる?
5.There is/are~ の文
6.冠詞 a/an
いろいろ組み合わせて作文しているうちに、突っ込みを入れたくなるような
文もできました。
☆レッスン記録のつけ方
1.クラスごとにレッスンの流れを見るには?
2.導入項目を取りこぼしの内容に記録するには?チェックするには?
一覧表、ポストイットの利用
☆中学英語の教科書の話題
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
1月のBBカード勉強会レポート(水曜グループ)
1月もだいぶ過ぎましたが、今年初めての顔合わせです。
テーマにあげておいた補助カード・形容詞の効果的な使い方は、リクエストを優先した結果
時間切れで飛んでしまいました。
口慣らしを兼ねて「Go fish!」のゲームから。
10人の場合、時間を短縮するには?、全マーク使った場合などいろいろアイデアをシェアしました。
リーチを複数セットかかえて一向にそろわない人、深く静かに一気に上がってしまった人がいて
楽しめました。
助動詞のおまじない、導入、ゲームへの展開等お話しました。
Grammar Bookの助動詞を参考に。
自作絵カードの字カード、直す?直したい!絵と字各1枚に。
自作カードの保存、スクラップブックの利用。
Sight Word ReadersのTeacher's Guideのコピーで作るミニブックと
その利用法と時間配分。
「3枚マッチング」ゲームの実践ー
ーこのゲームはM先生のオリジナルですが、短時間でゲームが終わるし、
子供たちも集中するので愛用しています。だいぶ前に教わったので元の名前を忘れてしまい、便宜上
このように呼んでいます。<m(__)m>
参加者には好評でした。
BBカード勉強会 6/24(日)と6/27(水)
6月のBBカード勉強会は、参加者のリクエストに応えて2回することになりました。
日曜日じゃないと参加できない方、日曜日には参加できない方、皆さんそれぞれに
忙しいようです。ご都合のよい日のご参加ください。
日 時:6月24日(日)13:00~15:00+ティータイム
6月27日(水)10:00~12:00
参加者:BBカード入門講座を修了された方、
BBカードをレッスンで活用されている方
会 場:三浦自宅教室 JR山手線「鶯谷駅」下車 徒歩12分
*詳細は後日お知らせします。
会 費:セルム会員 1500円 一般 3000円
*当日お支払いください。
内 容: 1.ビンゴの声掛けの工夫とヒント(スペード)
2.リクエストされたゲーム・テーマ
3.絵本紹介・リードアラウド式読み方
THE HAPPY DAY By Ruth KRAUSS
4.その他(お悩み相談など)
5.Play Bookから声掛けのヒントを探す
お問い合わせ・お申込み:BB認定講師 三浦ヒロコ
rokoroko@mtj.biglobe.ne.jp
http://
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
*メールタイトル「〇月〇日勉強会」で予約お願いします。
*お申し込みの際には、お名前(フリガナ)、会員番号をお知らせください。
*予約が3名未満の場合は、中止とさせていただきます。
1月のBBカード勉強会レポート
昨日、1月29日(日)は久しぶりの勉強会でした。いつものメンバーでゆっくりと丁寧に一つのテーマを
掘り下げました。ミニ七並べを使って動名詞の言い換えをしてみました。
動名詞は動詞の目的語としてつかわれたり、主語や補語として、また前置詞の目的語としても
使われます。megafepsの中から動詞を選んだり、あれこれ知恵を出し合ってアイデアをシェアしました。
また七並べというとダイヤのNo.1~9を使うことが多いのですが、昨日はNo.8~16の9枚を使ってみました。
これはこれで結構、中心になる番号がぱっと出てこなかったり、カードを出す順番などで性格が現れたりしました。
今思うと、せっかく先生たちで検証していたのですから、1~16まで全部使ってやればよかったですね。
そのあと、花札ゲームがよくわからないと質問が出ましたので、グラマーカードを使って実際にやってみました。
例会でも毎月のように質問が出た時期があって、そんなに複雑なゲームじゃないのにと思いながら説明していたので
あのころは相当イライラしていたようです。今日は大丈夫ですよ。ゲームの名前がいけないのだと思うようになりました。
単純に番が来たら、手持ちカードを1枚出して、真ん中の山から1枚カードをひいて場に出す。そしてペアができたら
もらえる。それだけのゲームです。Let's make a pair!
このゲーム覚えると、カードの組み合わせでいろいろできるので応用が利いて便利ですよ。
絵本の紹介:私の朗読を聴いてもらい、読むときの注意点をいくつかお話ししました。
Rhyming Dust Bunnies Jan Thomas
Snow Uri Shulevitz
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
にほんブログ村
1月のBBカード勉強会レポート
昨日、1月29日(日)は久しぶりの勉強会でした。いつものメンバーでゆっくりと丁寧に一つのテーマを
掘り下げました。ミニ七並べを使って動名詞の言い換えをしてみました。
動名詞は動詞の目的語としてつかわれたり、主語や補語として、また前置詞の目的語としても
使われます。megafepsの中から動詞を選んだり、あれこれ知恵を出し合ってアイデアをシェアしました。
また七並べというとダイヤのNo.1~9を使うことが多いのですが、昨日はNo.8~16の9枚を使ってみました。
これはこれで結構、中心になる番号がぱっと出てこなかったり、カードを出す順番などで性格が現れたりしました。
今思うと、せっかく先生たちで検証していたのですから、1~16まで全部使ってやればよかったですね。
そのあと、花札ゲームがよくわからないと質問が出ましたので、グラマーカードを使って実際にやってみました。
例会でも毎月のように質問が出た時期があって、そんなに複雑なゲームじゃないのにと思いながら説明していたので
あのころは相当イライラしていたようです。今日は大丈夫ですよ。ゲームの名前がいけないのだと思うようになりました。
単純に番が来たら、手持ちカードを1枚出して、真ん中の山から1枚カードをひいて場に出す。そしてペアができたら
もらえる。それだけのゲームです。Let's make a pair!
このゲーム覚えると、カードの組み合わせでいろいろできるので応用が利いて便利ですよ。
絵本の紹介:私の朗読を聴いてもらい、読むときの注意点をいくつかお話ししました。
Rhyming Dust Bunnies Jan Thomas
Snow Uri Shulevitz
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
にほんブログ村