親子絵本土曜クラス
Piggies と ハートのキャタピラー
2月の絵本は ”Piggies”です。指先に豚がいるという発想が楽しい絵本です。
日本語でいう『スマート』と英語の『smart』の違いや他の形容詞にも触れます。
ハートのキャタピラーでバレンタインカードを作りました。
バレンタインデーはチョコレートの日じゃない!ということでチョコレートのプレゼントはありません。
2月6日(土) 親子絵本土曜クラス (年長・年中)
☆リードアラウド ”Piggies”
☆Let's Find 1-2-3
good / hot / cold
両手を広げた絵の指先に好きなものを描く
I've got 〇〇. 写真撮るの忘れた
2月13日(土) 親子絵本土曜クラス (年長・年中)
☆リードアラウド ”Piggies”
バレンタインカード
紙芝居 バレンタインデーは好きな人に愛と感謝を伝える日です。
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
The Very Hungry Caterpillar
1月の絵本はThe Very Hungry Caterpillarです。本の注文をする時に、ハードカバーなのに安いな
と思ていたら、届いてびっくり。ボードブックよりもさらに小さい。子供たちの手にはちょうど良い大きさ
かもしれないが、活字が小さい。なぞって読むには向いていません。
1月9日にリードアラウド研究会の発表会があったので、第1回目のレッスンは16日になってしまいました。
1月16日(土) 親子絵本土曜クラス (年長・年中)
★リードアラウド
★すごろく
What color is it? それは何色?
What is it? 止まった果物はな~に?
Houmany? すごろくの目はいくつ
Do you like 〇〇? その果物は好き? Yes,I do. No, I don't.
1月23日(土) 親子絵本土曜クラス (年長・年中)
体験レッスンの希望者参加。
★リードアラウド The Very Hungry Caterpillar
★お話マグネット
パーツを切り取り、本を読んで確認しながら、ストーリー順に並べる。
★Let's Find 1-2-3 Week (曜日)
自分の好きな曜日を取る
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます
Today Is Monday
11月の絵本は”Today Is Monday”です。レッスン日は14日/21日/28日です。
親子絵本土曜クラスのレッスンは、1ヶ月に3回。レッスンのない日があります。第〇週目はお休みと固定していると
いいのですが、私の研修の都合で日程が固定していません。年間スケジュールはお渡ししているのですが、レッスンが
あると思っているとなかったり、お休みだと思っているとあったり。私の勘違いであると言ってしまったり。
課題の絵本は、よく練習してきてくれます。
動物の名前は、英文としては、活字としては出てきませんが、ついでに覚えましょう。
11月28日 親子絵本クラス (年長~年中)
絵本に出てくる動物と食べ物の絵カードを作りました。
ゲームをしようと「1枚づつとって」といったら、あっという間に動物と食べ物のカードが
ペアなって並んでいました。
★クリスマスツリービンゴ 14枚中7枚使用
クラフト Santa Claus/Reindeer/Snowman
好きなの1点、のつもりでしたが・・・
時間切れの分、Snowmanはお持ち帰りです。
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます
Five Little Pumpkins
8月は夏休でレッスンはありませんでし。久しぶりに会ったらみんな大きくなったような気がします。
英語忘れちゃった、と不安げな子もいましたが、始めてみればみんな元気いっぱいです。
9月の絵本は ”Five Little Pumpkins”です。この絵本、毎年どこのクラスでも使います。
全文を書きだしてみると、韻を踏んだリズミカルな文章がよくわかります。
9月5日(土)
★全文通し読み
★Let's Find 1-2-3 序数
絵カード字カード両方混ぜて遊びました。
9月19日(土)
★全文通し読み
全員で読むところ、序数カードと同じ序数の文を読む、等変化をつけました。
★クラフト Jack-O'-Lantern
先日のザモスでシェアしていただいたアイデアで作ってみました。
中身は何でしょう?
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます
Lemons Are Not Red -2
親子絵本クラスでは、月3回のレッスンで1冊の絵本をつかいます。
絵本の内容に合わせてアクティビティをして内容の理解を深めたり、語彙を増やしたりします。
また絵本によっては、登場人物の役になって朗読劇(リーダーズシアター)とをします。
3回目の仕上げとして、手製のパペットを使いました。お客様はBear です。残念なことにパペットや
リーダーズシアターをしているところの写真を撮り忘れました。
そしてみんな自分の役のパペットを気に入ったらしく、持ち帰ってしまいました。残ったのは先生用の
レモンだけでした。
7月18日(土) 親子絵本土曜クラス(Cosmos)
親子絵本クラスは8月はおやすみです。
次回は9月5日です。
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
Lemons Are Not Red
絵本クラスでは、英語圏の子供たちが絵本として楽しんでいるものを、絵本作家が絵本として書いたものを使用しています。
毎月1冊を、3回のレッスンで読みます。絵本の内容に合わせてアクティビティをしたり、カードゲームをしたりします。
7月の絵本はこちらです。
レモンは赤じゃありません。レモンは黄色です。赤はりんごです。
同じパターンでニンジン、トナカイ、フラミンゴ、草、月など出てきます。
紫、オレンジ色、緑、青、ピンク、黒など、色もたくさん出てきます。
最後に出てくる月は何色でしょう。
日本の絵本に出てくる色とは異なります。
7月4日(土) Cosmos(親子絵本土曜クラス)
★通読 / Q&A / ミッケ
★ぬり絵
★すごろく 〇〇 are not ~.のパターンで
7月11日(土) Cosmos (親子絵本土曜クラス)
★通読 / Q&A / ぬり絵
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
レッドにブルーを混ぜたら何色?
色をテーマにした絵本はたくさんありますが、6月は”White Rabbit's Color Book"を選びました。
白いウサギが、赤、黄色、青のペンキの入ったバケツに次々に入っていろいろな色に染まっていきます。
本当は赤色に染まりたかったのに、黄色に染まったまま赤のバケツに飛び込んだら・・・
6月6日(土) 親子絵本土曜クラス(Cosmos 年少~年長)
★表紙のタイトルを読む。
表紙に使われている色や描かれているもので知っているものをあげる。
内容を想像する。パラパラめくってみる。
★リードアラウドの三つの約束を使って通読する。
★カラーセロファンを使って、内容に合わせてアクティビティ
ストーリーに沿って、黄色と赤のようにセロファンを重ねて何色になるか確認。
★画用紙に円を描いてバケツと同じ色を塗る。セロファンを上に重ねる。
本文の書いてあるところを探す。読んで確認 Red and yellow together make orange!
★Let's Find 1-2-3 『形』
自分の好きな形を決めて、1-2-3で見つける
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
Not a Stick (続)
先週は、リードアラウド研究会のワークショップのためお休みをいただきました。
月に一度、レッスンに還元できるようにワークショップに参加してリードアラウドの手法や絵本について学んでいます。
月3回のレッスン日程は、こちらを優先して決めています。
5月23日(土) Cosmos (親子絵本土曜クラス 年中・年長)
★通読」
not が3個出てくるところは、怒りが最高潮、よく感じが出ていました。
最後のはさらりと読めました。
★Let's find 1-2-3
supermarcket などの場所とそれに関係する名詞
自分の好きなカードを見つけます。
何度も同じカードを引いたり、他の人のカードを引いたり楽しめました。
★絵合わせ
3枚一組で動物の絵を作ります。
動物の名前を覚えます。
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。
Not a Stick
連休中は、レッスン回数調整のため木・金とお休みをいただきました。
スケジュールを組み間違えて、親子絵本土曜クラスは連休真っ只中の5/2(土)にレッスンしましたが、
レッスン日記は、5/9(土)と一緒に書きます。
4月末に、レッスン当日に、「今日でやめます」と言われ突然空席ができました。
1月以来、待ってもらっていたY君がさっそく加入してくれることになり、今日が初レッスンです。
5月9日(土) Cosmos (親子絵本土曜クラス 年中・年長)
★Not a Stick
バナナグラムスを使って、表紙と同じにアルファベットをならべてみました。
★すごろく 食べ物カード
カードを裏返しにならべて、止まったカードを開ける。
what is it ? It's not a stick. It's 〇〇.
★クラフト 花マグネット
クリックお願いします。ランキングにご協力ありがとうございます。